指定のスレッドに対する投稿を表示しています。
オレンジ色って言うか、初めて見るような色です。
栃木県
> オレンジ色って言うか、初めて見るような色です。
>
> 栃木県
私も栃木県ですが、ここからだと月自体が見えませんでした。
曇ってるのかな…
> オレンジ色って言うか、初めて見るような色です。
>
> 栃木県
こちらの月もヤバい色してます。
赤に近い濁ったオレンジ色してます。
静岡で震度5の地震があった前日もこんな感じの月でした。
まじでヤバいと思います。。。
こちらの月はいつもどおりよ、と見てたけど、今はみえないなあ。
九州は今きれいに半月にみえ、普通に 黄色の月です。
月はみえないんですけれど、東京南の空が、みるみる赤く(橙色がかった)なってきたみたいに見えるんです。その範囲が急に広がってきたみたいな。どうですか。
> 月はみえないんですけれど、東京南の空が、みるみる赤く(橙色がかった)なってきたみたいに見えるんです。その範囲が急に広がってきたみたいな。どうですか。
こちらも東北方面が赤いです…月は見えないです…
昼間はっきり見えてたのに(*_*)
相関/因果関係を示せるほどの統計データはおそらくないはずですが、理屈の上から「太陽や月が赤く見えるのは地震の前兆現象」という仮説があるのは事実です。
その可能性については否定しませんが、主観や記憶を頼りに比較する程度の観察結果から我々が実用的な地震予知情報を得ることは不可能です。その理由は以下の通りです。
そもそも低空の太陽や月は、赤く見えるのが普通ですが、まずはその原理からおさらいする必要があります。詳しい説明はこちら
homepage3.nifty.コム/ueyama/sky2/skycolor.html
をご覧頂くとして、要約すれば、気体の分子やエアロゾル粒子など、光の波長より十分小さい物質によるレイリー散乱によって、太陽光のうち青み成分が失われるため赤く見える現象、これがベース知識です。
一方、地震前兆説は、地震前兆により地表から吹き出した水蒸気分子やエアロゾル粒子が、上記レイリー散乱を増加させるために赤みが増す、という仮説です。一見、筋が通っていそうですね。
まず、水蒸気分子の増加で、我々が気づくくらい「通常の赤みよりもさらに赤みを増す」ことについて軽く想像してみましょう。レイリー散乱を起こす水蒸気分子が「非常に長い距離にわたって」あるいは短い距離なら「非常に高密度」に増えた状態でなければなりませんね。次に、陸地の上に見える夕日と、大海原の上に見える夕日とでは、光路に含まれる水蒸気分子の量は、具体的な数値はさておき、圧倒的に違うことは容易に想像がつきますが、その違いを赤みの違いとしてどの程度認識できるでしょうか?あるいは、大海原から蒸発する水蒸気量と、地震前兆により噴出する水蒸気量は、どのくらい違うでしょうか?
一方、大気中のエアロゾル粒子の浮遊量ですが、もともと人間の消費活動や気象条件によって大きく変動するものですから、その変動を除外して比較しなければなりません。
以上を考えると、この仮説は、実用性のない机上の空論といえます。
といった前提をふまえた上でなお、この仮説を信じる/信じない、は個人の自由ですが、インターネット上で「赤い月」を異状現象として報告する人の多くは、そもそも低空の月が赤く見えるのが普通の現象であること自体ご存じなかった、という事例を私は数多く経験していますので、その点もご留意ください。
…とはいえ、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がしばらく続きますので、安心です、と言ってる訳ではありません。
> オレンジ色って言うか、初めて見るような色です。
>
> 栃木県
宇都宮(栃木県): Utsunomiya
左が月の出時間 右が月の入り時間
2011/04/13 12:40 1:38
2011/04/14 13:49 2:14
2011/04/15 15:00 2:49
2011/04/16 16:13 3:22
2011/04/17 17:27 3:57
報告された1時23分頃は、月が沈む直前の時間帯です。
夕焼けや朝焼けのとき、太陽の高度が低いように、
月の高度が低ければ低いほど、オレンジ〜赤に見えます。
大気中のゴミの量によっても月の色は変わります。
ゴミ(火山灰や、黄砂など)の量が多いとより赤く見えます。
地震の前兆ではありませんのでご安心下さい。
関連する投稿記事をツリー表示しています。
リンクをクリックすると、該当する記事へ移動します。
地震前兆掲示板は地震の前兆現象とされるあらゆる現象について投稿する掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震前兆の情報が集まるBBSを目指しています!
地震雲に関しては
こちらをご利用ください。